健康経営認定証
健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組みや日本健康会議が進める健康増進の取組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。健康経営に取組む優良な法人を「視える化」することで、従業員や休職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。
健康経営優良法人2025(大規模法人部門)に認定されました

2025年3月10日に経済産業省より、優良な健康経営を実践している法人として、「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました。
健康経営とは
従業員の健康管理を経営課題として捉え、会社ぐるみで戦略的に実践し、従業員の活力向上や生産性向上を目指す。
ネッツトヨタ仙台健康宣言
当社の経営理念は、従業員の幸福と社会公共の福祉に貢献することであり、この使命達成に向けた原動力は、従業員が心身共に健康であることと考えます。ネッツトヨタ仙台では、従業員一人ひとりが能力を最大限発揮し、笑顔でイキイキと活躍し続けられるように、会社ぐるみで従業員とその家族の心と身体の健康の維持、増進をサポートして参ります。
ネッツトヨタ仙台株式会社
代表取締役社長 三浦 勇治
重点取組み目標
従業員が心身ともに健康であるために、重点取組み目標として、禁煙・運動習慣・歯科検診・休肝日の自己目標にチャレンジしてもらい、さらに健康指標として職場環境・健康状態・生活習慣の重点項目推移を捉え、従業員の健康課題とパフォーマンス向上にむけ取り組んでおります。
職場環境の改善
・半日有給制度など有給取得の推進
・労務管理を管理者評価項目として設定
・サービス工場内の環境改善
健康状態のチェック
・定期健康診断受診率100%
・定期的な歯科検診受診の推奨
・女性向け健康セミナーの開催
心の健康づくり
・管理者向けメンタルヘルス研修会の開催
・ストレスチェックの実施
身体の健康づくり
・スポーツサークル活動支援
・チーム対抗ウォーキングラリーの実施
・喫煙者への禁煙のきっかけづくり
・休肝日設定の推奨